美人タイプと7タイプ骨格分類の対応について
7タイプの骨格理論とは?
パーソナルスタイル診断や、骨格7タイプ診断、7タイプの骨格診断など名称に違いがありますが、
「クラシック」「カジュアル」「ハイファッション」「ロマンティック」「ラブリー」「ソフトクラシック」「ドラマティック」の7タイプに分類するメソッドです。当サロンのスタイリストの骨格診断の資格は、骨格3タイプではなく、こちらの骨格7タイプ分類のものになります。
hanairo美人タイプとの対応について
hanairo美人タイプは、7タイプ骨格にはないメイクや髪形のタイプわけも含み、タイプ数も28個あるため、ぴったり当てはまらない部分もありますが、おおまかに以下のタイプが似た特徴となっております。
クラシック – 正統派
カジュアル – 自然体
ハイファッション – モード
ロマンティック – 華やか
ラブリー – ガーリー
ソフトクラシック – 元から
ドラマティック – 迫力
▼違いについて
見本に分類させていただいている有名人の方の分類が、
7タイプ骨格分類では一緒になっている場合も、hanairo美人タイプでは、より詳細にタイプを分けてある形になります。
7タイプ骨格分類では、佐々木希さん・蛯原友里さん共、「ラブリー」に分類されていることが多いですが、
hanairo美人タイプでは、以下のようにさらに細かく分類しております。
佐々木希さん – 『正統派×ガーリー』
(小顔で頭部と首の幅の差が少ない為、通常、ガーリー美人タイプは苦手とする厚めの布も着こなせるので、正統派の要素もあるという分類にしております。)
蛯原友里さん – 『自然体×ガーリー』
(関節や輪郭に直線が見られ、 通常、ガーリー美人タイプは苦手とする、ややルーズなシルエットも着こなせるので、自然体の要素もあるという分類にしております。)
7タイプ骨格診断の資格について
※以下について、WEB上に公開されている各種公式情報から掲載させていただいておりますが、修正点等ございましたら、大変お手数ですが、当サロンお問い合わせフォームより、ご連絡いただけますと幸いです。
幾つかお問い合わせをいただいております、以下、株式会社ラインの7タイプ骨格診断と当サロンのスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断の資格について、回答を記載させていただきます。
株式会社ライン及び「日本7タイプ骨格診断協会」の7タイプ骨格診断に基づくと称した、一部サロンのSNSにおける『許諾なく有名人の画像を無断転載した違法な宣伝活動』・『お客様を傷つけるような骨格タイプに関する説明』について、当サロンとしては、同じ名前の資格名を持つ立場として非常に困っているのが現状です。
以下、今までご質問頂いた内容についてまとめましたので、ご不明点のある方のご参考になれば幸いです。
Q.7タイプ骨格診断に関する本が何冊か出ていますが、そちらは株式会社ラインの7タイプ骨格診断とは別の物なのですか。
別の物になります。当サロンで確認しました限り、7タイプの骨格診断として本が出版されているのは、当サロンのスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断の資格のメソッドの物のみだと思われます。
2022/7/23追記:パーソナルスタイルの名称で、発売されている7タイプ分類の本が別途存在すると情報をいただきました。こちらに関しては、当サロンのスタイリストの流派とは別の物になります。
また、『vogue』『Oggi』等のファッション雑誌の骨格特集を監修している先生の7タイプ骨格診断メソッドの方が、当サロンのスタイリストが持っている資格の診断メソッドになります。
Q.7タイプ骨格診断メソッドは、株式会社ラインの7タイプ骨格診断のメソッドと同じものですか。どちらが先に作られたものですか。
当サロンが持つ資格の理論が先に作られたものになります。
来歴について詳しくは、以下の記事をご覧いただけますと幸いです。
Q.オンライン診断をやっていますか。
やっておりません。当サロンのスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断の診断メソッドでは、お客様自身で似合うお洋服について理解していただきやすいよう、7タイプ別に分かれた、似合う服の生地ドレープを使用した診断が必要な為です。
Q.hanairoのスタイリストと同じ、7タイプ骨格診断の資格を取ることはできますか。株式会社ラインの7タイプ骨格診断のスクールとの違いはありますか。
当サロンスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断の資格取得に関しましては、先生が選んだ人にだけ一人一人カリキュラムを組んで丁寧に教える、という形をとってらっしゃるものになります。※いつも公には募集されていないかと思いますので、この件で先生にお問合せするのはお控えいただけますと幸いです。 当サロンのスタイリストの場合、もともとアパレル業界の人間でしたので、服やブランドに関する知識がある程度あったのもあり、弟子にとっていただいたかと思っております。
資格取得までの内容は、先生が独自で組んでくださり、7タイプ骨格別の似合うアイテムの形の特徴についてや、タイプ別の似合う布の分類、実際に服を使った7タイプ別のコーディネートの組み分けに関するレッスン等を行った上、モデルを使った診断の試験に合格することで資格を頂く形となります。ちなみに当サロンスタイリストの場合、卒業までに4人のモデルの方のタイプ診断テストを行い、合格して資格をいただいております。
オンライン受講のみで資格がとれる株式会社ラインのスクールとは、カリキュラムの内容にかなり違いがあるかと思います。
Q.株式会社ラインの7タイプ骨格診断のメソッドで、小嶋陽菜さんの7タイプでの骨格タイプを『カジュアル』に分類しているサロンと、『ロマンティック』に分類しているサロンがありますが、どちらが正式ですか。
こちらに関して、当サロンHPにお越しいただく方の検索ワードでなぜか『骨格7タイプ カジュアル』というワードだけ最近数が増えて不思議に思っていたのですが(こちらのページに数行記述があるだけにもかかわらず)、同じ株式会社ラインの7タイプ骨格診断メソッドに基づくと書いてある2サロンのTwitterで、別のタイプ分類が紹介されているようです。お問い合わせいただきご回答できず大変申し訳ないのですが、どちらが正解か当サロンでは分かりかねますので、母体のスクールの方にお問い合わせいただくのが正確だと思われます。
また、こちらの芸能人の方の画像を許諾なく使用している宣伝行為について、有償で弁護士相談を申し込み確認したところ、『違法行為』にあたるとご返答いただきました。著作権や肖像権の侵害に当たります。著作権は以前は親告罪でしたが、今は一部改正され、非親告罪で刑事罰となることもあるそうです。※当サロンでは、このような宣伝は信頼を失う為、一切行っておりません。
このようなサロンの情報自体、信頼性が薄いものとなりますので、なるべく信じないことをお勧めいたします。
Q.「骨格ラブリー」は幼児体型、「骨格ハイファッション」はくびれが無いなどの情報は本当ですか。
7タイプ骨格に関してご質問頂く際、上記のような骨格をマイナスに捉えるようなワードをうかがうことがございますが、当サロンスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断のメソッドでは、このようなお客様が傷つくような表現は一切行いません。
骨格のお悩みを解決するために骨格診断をお受けになられるお客様も多い中、こういった骨格に関する説明の仕方については、資格取得時に先生から厳しく指導されております。はっきり言ってくれた方が良い、というお客様もいらっしゃるかと思いますが、一般的に「くびれがありませんね」と言われて嬉しい女性は多くないと思われますので、このような表現は使用しないメソッドになっております。
また、当サロンスタイリストが持ちます7タイプ骨格診断のメソッドでは、7タイプ骨格別のコーディネートを組む所まで技術を習得しており、似合うアイテムを着ていただく=骨格のお悩みが目立たず、魅力が目立つようになる、までご提案できますので、欠点の再確認のような無駄なお時間をお客様に割いていただく必要はないと云う考え方です。
こちらに関しては、株式会社ラインの7タイプ骨格診断メソッドでもこのようなワードは使われていないかと思われます。SNSでの人気欲しさに一部の悪質なサロンが、刺激的な言葉に置き換えを行って拡散を狙っているだけだと思いますので、内容を信じない・そういったワードを使用しているサロンを利用されない事をおすすめいたします。
当サロンのスタイリストが資格を持つメソッドで7タイプ骨格診断を受けたい方は、荒川美保先生(https://www.mihoarakawa.com/)の診断をお受けになることをおすすめいたします。きちんとドレープ診断をして、正確な7タイプ骨格診断、その人ご自身に合った似合うアイテムのアドバイスをしてくださいます。
——————————
hanairo 美人タイプを作った理由は?
当サロンのパーソナルスタイリストは、2012年にメイクインストラクターの資格を取得しております。サロンをオープンするにあたり、似合うメイクのアドバイスも同時に出来るメニューにしたかった為、先生にご相談し、メイクと骨格診断が融合したメソッドを新しく作りました。7タイプ骨格診断をしたまま、別途似合うメイクをする形にはできないかとご質問頂いたことがございますが、7タイプ骨格にはメイクの概念がない為、それを当サロンで勝手に付け足すことが出来ないため新しく作ったというのが理由です。7タイプ骨格理論自体はとても良いメソッドなので、受けたい方は実施しているサロンにぜひ行ってみてください。
※7タイプ骨格診断を全く別の理論である、『骨格3タイプ診断』や『顔タイプ診断』『パーソナルデザイン』といった他のメソッドと、各協会に許可を取らずに勝手に混ぜ合わせた内容を拡散しているサロンがありますが、そういったサロンは受診を控えることをおすすめいたします。メソッド考案者がそれぞれの理論を元に分類しているタイプを勝手に混ぜた誤った情報を知っても、お洒落に役立つものにははならないかと思います。サロン名は挙げませんが、お客様から、そういった行為をされているサロンで明らかに誤診をされたというお話を数件お伺いしております。
hanairo美人タイプ診断の特徴は?
骨格タイプ別に似合う服に合った、メイクレッスンが受けられる点が大きな特徴となります。
また、メイクだけでお悩みを解決するのが難しい骨の張り出しなどの補正について、骨格タイプ別の似合う髪型診断を合わせることで、よりお客様ご自身のお悩みを解決し、魅力を引き立たせる全身コーディネートをご提案することが出来る診断メソッドになります。
また、声の診断が入っているため、松本まりかさん(声がガーリー美人タイプ)や、戸田恵梨香さん(声がモード美人タイプ)のように、骨格の形から似合う物と、声の印象から似合う物にずれがある場合、その影響についても分析できる点が特徴です。
▼hanairoメイクメソッドの一例










▼hanairo美人タイプ一覧
https://hanairo-style.com/beautytype/
骨格7タイプ分類の概要について
※当サロンでは『骨格7タイプ診断』のみの単体メニューは実施しておりません。
荒川美保先生(https://www.mihoarakawa.com/)のサロンでお受けください。
クラシック
布の厚み・・・厚め
似合うシルエット・・・Iライン
良くあるお悩み・・・骨がしっかりしている為、直線的でごつごつして見える
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
カジュアル
布の厚み・・・厚め
似合うシルエット・・・Iライン
良くあるお悩み・・・脂肪が目立たず、骨ばって見える
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
ハイファッション
布の厚み・・・薄め
似合うシルエット・・・Iライン
良くあるお悩み・・・体が薄いので、厚めの布地の服に着られて見えやすい
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
ロマンティック
布の厚み・・・薄め
似合うシルエット・・・Xライン
良くあるお悩み・・・ウエストとヒップの差が大きく、合うボトムスが見つかりにくい
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
ラブリー
布の厚み・・・薄め
似合うシルエット・・・Xライン
良くあるお悩み・・・体が薄いので、厚めの布地の服に着られて見えやすい
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
ソフトクラシック
布の厚み・・・中厚
似合うシルエット・・・フィット&フレア
良くあるお悩み・・・上半身・下半身で、厚みや直線・曲線のラインが変わる場合、部分ごとに合わせる必要がある
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
ドラマティック
布の厚み・・・下地になる他のタイプに準ずるか、またはすべてに当てはまらない極端な薄さや厚みが着こなせる人もいる
似合うシルエット・・・下地になる他のタイプに準ずるか、またはすべてに当てはまらない変形シルエットもOK
良くあるお悩み・・・身体に対して、服が弱く見えやすい
骨格に合う服・・・https://www.crank-in.net/gallery/news/37779/1
骨格に合わない服・・・https://roppongi.keizai.biz/headline/1462/
——